セタの特徴


老犬ホーム セタは、お家の中でわんちゃんがいつものように穏やかに毎日を過ごせることができるよう努めています。そのため、来所時に、お預かりするわんちゃんがどんな一日の過ごし方が良いのか飼い主さまにカウンセリングをしていきます。 わんちゃんは飼い主さまがホッとしている姿を見ることが何より安心だと思います。
ぜひいろいろとわんちゃんのお話しを聞かせてください。

 

〇 10歳以上を目安に高齢犬をお預かりの対象としています。(若くても介護やお世話が必要な場合、ご相談ください)

〇 ふつうのお家(代表の自宅)での預かりです。ケージもありますが基本はフリースペースで過ごしています。

  ケージのほうが安心するわんちゃんは使用します。代表が家族のように一日を一緒に過ごします。

〇 少犬数(最大4匹)でのお預かりです。

〇 床ずれのケア(除圧・皮膚洗浄・皮膚保護)、関節拘縮へのマッサージ、失禁ケア(時間排泄・おむつ等)、食事介助、内服介助など

  の介護を丁寧に行います。

〇 食事や排泄、生活リズムなどわんちゃんの状態を飼い主さまと相談し、普段に近い状態で過ごせるよう心掛けます。
 制限食や食べさせ方や、排泄方法など飼い主さまと相談しながら個別性に合わせていきます。

一日の過ごし方(例)


一日の過ごし方(例)

  7:00 庭でおトイレ

  7:30 朝ごはん

  9:30 公園にお散歩へ

             (歩けないわんちゃんはカートで日光浴)
     帰宅後 ゆっくりお家で過ごします
13:00 おやつ
14:30 庭か公園でお散歩
15:30 お家でゆっくり過ごす
17:30 夕食
20:00 庭でおトイレ
20:30 おやすみなさい

     ※ 夜間  体位変換や水分補給なども必要時

 


来所時の流れ


1.電話・メールでカウンセリングの日を予約

2.予約日に来所し、見学や入所体験を行います。その際にカウンセリングもしていきます。

  【見学】 : わんちゃんと飼い主さまで施設にいらしてください。雰囲気を感じてください。

  【入所体験】:ホームのわんちゃん達と一緒に過ごす。食事・排泄もチャレンジ!

  (食事は制限食の必要がある場合ご持参ください)

  【カウンセリング】:ケアシート表に記入。ワンちゃんのケアの方法をお伝えください。
   1年以内の狂犬病ワクチン・混合ワクチン等の接種証明書のコピーを提出してください。

  (高齢犬のため獣医師の指示で免除されている場合はお伝えください)

 

3.利用規約・同意書にサインを行う。

4.お預かり開始日にはお薬など必要なものをご持参ください。

 

※ 預かり時の様子をインスタグラム・LINEなどのSNSでご報告いたします。